STATE | ![]() |
ENTRY | <<new | 2 / 31pages | old>> |
|
MSC Joieのキッチンツール
![]() こんばんは。 今日はなんだか雨で蒸し暑いお天気でした。(_ _#) が!明日からはグンと寒くなるとか…、本当かな…。 さてさて、幼なじみにのお友達が先日グアムへ旅行。 (うらやまし〜♪) 短期間のハードスケジュールの中、とってもお料理が楽しくなるようなキッチンツールを買ってきてくれたのでご紹介です。 カナダ生まれの「MSC INTERNATIONAL」から発売されているJoieシリーズのキッチンツールです。 なんだか見ているだけでキュートで楽しくなっちゃいます。 今回はコックさんのPIZZA CutterにSilicone Whisk、じゃがいものPoteto peeler。 ![]() それからたまごのキャラクターのMicrowave egg boilerにeggslicerです。 これなら子供ちゃん達もお料理を手伝うのも喜んでしてくれそうですよね。(笑) この他にもた〜くさんのグッズがあるので、興味のある方は2010のカタログ(PDF)をご覧ください。 日本でも一部楽天市場で検索してみると、「爽快ドラッグ」で取り扱っていました。 まだまだ日本未入荷!アイテムもあるようなので、アメリカに行けれた際はお土産にいいかも・・・です。 ちなみにこれはグアムのKマートで買ったそうですよ。 ![]() |
![]() |
|
STEVE MADDEN(スティーヴマッデン)のブーティー
![]() こんばんは。 今日もお昼間は暑かった〜。(_ _#) 冬物がどんどんと入荷してきていているので、早く寒くなってくれなきゃと少々不安な気持ちを持ちながらも、今年は全体的に納期遅れの現状に、この暑さに助けられているという微妙に複雑な気分です。 さてさて、秋冬物のブーティをいろいろ探しているうちに、ちょっといい感じのものを見つけたのでご紹介。 今年はとにかく高いヒールが流行、それも懐かし〜いピンヒール的なヒールが流行っているので、おばさん(?!)には少々辛い…。(^^;) ある程度の高さのヒールは欲しいけど、お仕事的にも歩きやすい靴がいいし…で、やっぱり個人的にベストに落ち着くところはウェッジソール。 されど今年はヒールの流行もあって、このウェッジソールでなかなかいいものを探すのは難しいです。 そんななか、これいいかも…と見つけたのが、「Steve Madden」(スティーブマッデン)のブーティ。 スティーブマッデンはシューズ・ファッションを通じてライフスタイルを提案したいと、NYに立ち上げられたブランド。 クールで個性的、遊び心のあるデザインは、アメリカでも多くのセレブのハートをつかみ、ケイト・モスやアシュリー・ティスディールなども愛用しています。アメリカのショップでは自分好みにカスタマイズした靴をオートクチュールでオーダーすることもできるなど、自分だけのファッションで足元も楽しみたい、という人にはお勧めのブランドです。 現在は、シューズのみではなく、ハンドバッグ・財布・靴下などのアクセサリーからドレスまで、幅広い商品を販売しています。 ![]() 今回は2010年秋冬物の新作、「Dessertt」というブーティに注目。 スエード素材でフロントレースアップにウッドスタックヒール、あんまり飛んだり跳ねたりのデザインじゃないので、おばさん(?!)にも馴染みやすいです。 カラーはブラック、チェスナッツ、グレーの3色展開。 日本でもこのブランドを取り扱っているお店はいろいろあるようですが、私はあえて!円高なのでアメリカにこのグレーを注文しました。 気になる方は「Buyma」で一度ご覧くださいませ。 到着したら、またご報告しますね。 ![]() |
![]() |
|
Lush(ラッシュ) のナイチンゲール風バッグ
![]() こんばんは。 や〜っと、朝・晩に秋の気配を感じられるようになってきました。 こうなれば、ちょっとワクワクおしゃれがしたくなってきます♪ まだちょっと暑い日も多いので、ウールのニットや長袖を着るのは暑い…。だけど、やっぱり秋に向けてのアイテムを少しずつ身に付けたいとなれば、まずはバッグやストールやシューズですよね。 探していくうちに、あれもこれもと欲しくなり…、されどお財布と相談せねばならないし…という方にオススメのブランドを今日はご紹介します。 ![]() それがLAで今、ブレイク中のLush (ラッシュ)のバッグです。 バレンシアガやBESSOと同じ工場で作られているというバッグはクオリティも高く、ブランドにこだわらない人には大満足!バレンシアガタイプのエディターズバッグやmiumiuタイプのバッグをはじめキルティング、エディターズ、スタッズetc、人気ブランドの旬なバッグを気軽に楽しめるプチプライスがLush (ラッシュ)の魅力なんです。 ![]() こちらの写真は本物のGIVENCY(ジバンシー)のナイチンゲールのバッグ。 本物ならいくら円高とはいえ、やっぱり16〜20万円するところ、Lushなら10分の1のお値段でGetできるからうれしい♪ そんなわけで今回私が購入したのが、このナイチンゲールタイプのブラックカラーのバッグ。 タイプと言えども、ちゃんとイタリアンラムレザーをしているのでクオリティも◎。 収納力抜群、取り外し可能なショルダーストラップには、スタイリッシュなチェーンがレザーでカバーされています。このカバーもジッパーで取り外すことが可能。内側にはジッパーポケットが1つと、パッチポケットが2つ。 本体と同じ素材とカラーのコインポーチが付いているので、これまた便利です。 サイズ:W35cm、H31cm、D16cm ショルダーストラップ:75cm 素材:イタリアンラムスキン カラ―:ブラック、シルバー、ホワイト、グリーン 本日、LAより到着♪ とっても今年の冬に重宝しそうです。 このLushのバッグ、いくつかの日本国内のショップでも取り扱っているのですが…、私のご愛用の「Buyma」(バイマ)では、直接海外で買いつけ&発送してくれるので、この円高のおかげでさらに!お安く購入できます。 一度気になる方は要チェックです。 ![]() |
![]() |
|
FOREVER 21のピアス
![]() こんばんは。 一昨日のちょっと涼しくなたかな…と思ったのもつかの間、ぶり返しのの暑さで今日はバテてしまいました。 暑い暑いと言っていても、そろそろ秋支度(?!)をしなければと、いろいろ模索中の今日この頃です。 かなり前から日常生活や仕事をするのには、やっぱり小さいピアスが邪魔にならないし便利なので、オシャレより実用性重視でピアスを購入していたのですが…。 最近、なんとなく…、たまにはピアスでもオシャレしなきゃな…、なんて思い出して。 自分なりにこの冬は大きなピアスをしてみよう!となぜか?決心したのでした。 そんなこんなで自分で思い描いているピアスをいろいろと探してみるものの、なかなか思うものがなくて…。 やっと!見つけたのがこのFOREVER 21のピアス。 シルバーメタルのちょっとお煎餅みないなピアス。(笑)直径6cmもあります。 秋本番前にちょっと試しに着けてみましたが、久しぶりでやっぱり1日に何度もはずしたくなるのでした。(/_;) 回りの人には「また、極端に大きなピアスになったね。」と言われ、ある人には「おしゃれは我慢から始まる。」とも言われ…。(^^;) このピアスにしかり、たまに綺麗な靴をはけば足が痛くなったりと、オシャレも楽して成り立たぬの思う今日この頃…、しかし!この境界線を越えなければ!「おばさん」いえ、「おばちゃん」になってしまうと思いながら、境界線あたりをさ迷うのでした…。 ![]() ところで、アメリカや日本など約20ヶ国に500店以上を展開するフォーエバー21が物議をかもしだしています。 と言うのも、激安価格で若者をひきつけるファストファッションのフォーエバー21は今年の7月に、マタニティライン「Love 21 Maternity」(ラヴ21マタニティ)を発表しました。 しかし、ラヴ21マタニティはカリフォルニアなど5つの州にあるフォーエバー21に限られており、しかもその5州のうち3つの州がティーンエージャーの妊娠率が高い州となっているので、議論を巻き起こしているのです。 キリスト教を基盤に女性の社会参画を進める国際NGOの「YWCA(Young Women's Christian Association) 」のケリー・ラミレス氏は「ティーンはそういったものでもメッセージとして受け止めやすいのです」と心配する。 これに対してフォーエバー21は声明で「ラブ21マタニティラインは、ティーンに向けて妊娠をアピールするためのブランドではありません。マタニティラインを扱う店の多くが妊娠率の高い州となっているのは意図的なものではありません」と反論。 しかしYWCAは「偶然にしては出来すぎています」とまた反論しているようです。 急成長している企業は、なにかと思わぬところから批判がくるものですが、みなさんはどう思われますか? ![]() |
![]() |
|
電子渡航認証システム(ESTA)有料化へ
![]() こんばんは。 今日の朝はちょっとだけ…爽やかな風が吹いていました。 あ〜気持ちいいと思ったのもつかの間、やっぱり暑い1日でしたね。 夜は台風n影響で雨…、明日は雨予報ですがどれだけ降るのかな…。 さてさて今日はちょっと大事なお知らせ。 米国政府は9月8日から、米国に査証(ビザ)なしで旅行できる日本などからの渡航者に義務付けた「電子渡航認証」(ESTA)を有料化すると発表。 ESTAは渡航前に逮捕歴などの質問により安全な渡航者かどうかをチェックする仕組みで、今までは無料でインターネットで申請ができたわけですが、3月に成立した旅行促進法(TPA: Tourism Promotion Act)で有料化が定められ、2010年9月8日から、ビザ免除プログラムを利用するすべての旅行者に、入国審査用紙記入代として14ドルが課されます。このうち、10ドルが米国以外の地域に向けた米国観光推進キャンペーンに使用され、残り4ドルが管理手数料となります。 そんなところに便乗してきたのが、「電子渡航認証システム(ESTA)」をかたる詐欺サイト。 そんな詐欺サイトが出回っているとして、セキュリティベンダーの米McAfeeが注意を呼びかけています。 電子渡航認証システム(ESTA)詐欺 by McAfee 詳細は下記のとおり。 「米政府は去年、ビザ免除プログラム対象国の全国民にオンライン登録を義務化する法律を通過させました。このビザ免除プログラムは、EU加盟国のほか、スイス、日本、韓国、シンガポールなどの国民が利用できるものです。登録は、米国に入国する72時間前までに行う必要があります。また、この登録は、米国土安全保障省公式Webサイトhttps://esta.cbp.dhs.govのオンラインフォームでしか行えません。現在、登録は無料で、一旦登録すれば渡米回数にかかわらず2年間有効です。この度、このシステムを利用したオンライン詐欺を確認しましたので、報告します。 クレジットカードでの申請・支払がオンラインで行われるという点に目を付けたサイバー犯罪者は、早速このプログラム変更を悪用しました。過去には、グリーンカード申請に関して、同様の詐欺が確認されたことがあります。マカフィーの調査で、この2つの詐欺には関連性があり、同じグリーンカード詐欺組織がESTA(ESTA: Electronic System for Travel Authorization)料金詐欺を行っている可能性が高いことが判明しました。 McAfee Labsの調査によると、「ESTA」、「ESTA form(ESTA申請書)」、「ESTA online registration(ESTAオンライン登録)」で検索すると、ほとんどの検索結果は詐欺サイトに誘導される結果となりました。また、ほとんどのスポンサー広告も同様に、詐欺サイトに誘導されていたことも明らかになりました。」 今日は少々お話が長くなりますが、大事なお話なので、もう少しお付き合いを…。m(_ _)m このようなWebサイトには、大きく3つ種類が確認されています。 1つ目は、申請書の記入代行サービスを提供するサイトです。ただし、30〜250ドルと費用は高額です。それでも、ユーザーはオンライン登録を済ませられるため、このようなサービスは無害とも思えます。最大のリスクは、個人情報が第三者の手に渡ることです。スパムメールなど、要求していない接触方法を招きかねません。ユーザーが、住所や、家を留守にする時期という情報を提供していることから、最悪の場合、申請者本人の旅行日を伝えることで、なりすまし詐欺に陥る可能性もあります。 ![]() 2つ目は、個人情報を取り込むよう最初から設定されているサイトがあげられます。この種のフィッシング詐欺は、よくある銀行関連のフィッシング詐欺と良く似ています。銀行情報やクレジットカード情報に次いで、ユーザーは生年月日、パスポート番号、連絡先などの個人情報を入力し、既往症、前科、スパイ活動や戦争犯罪に関する情報といった米国入国時に必須の質問に答えなければなりません。これらのサイトは、見方を変えれば、家族旅行の場合に家族全員の情報も入手するために作られたものであるといえるでしょう。 ![]() 3つ目は、申請ガイドや用紙のダウンロードを提供するサイトです。こうしたダウンロード用フォームは、マルウェアといえるでしょう。このようなサイトからは、決してダウンロードしないで下さい。ESTA申請用紙はWebベースのアプリケーションであるため、申請書のダウンロードは不要です。 ![]() これらすべてのサイトに共通しているのは、いずれも公式の官庁サイトを偽装しているという点です。中には、日本語、ドイツ語、フランス語など各言語で利用できるものもあります。あるESTA関連のフィッシング詐欺サイトを調べたところ、12カ国語が用意されていました。こうしたWebサイトは、典型的なアイコンを使用したり、安全な官庁サイトへのリンクや、プライバシーとサービスに関する規約の権利放棄について長文の条項を掲載したりすることで、信憑性のあるサイトを偽装します。中には、個人情報を盗む詐欺サイトや、サービス利用にあたって大金を取る詐欺サイトに用心するようユーザーに警告しているサイトも存在しています。 最後に再度申しあげますが、ESTAを登録できるサイトは、米国土安全保障省公式サイトhttps://esta.cbp.dhs.govのみです。この安全な官庁サイトには、重要な情報が掲載されています。ビザ免除プログラム対象国の言語22カ国語も用意されています。この入国審査用紙のために、第三者のサービスを使う必要はありません。このようなサービスを提供している他のサイトはいずれも、高額費用請求、個人情報盗難、あるいはマルウェア拡散の詐欺といえるで十分に気をつけてください。 ![]() |
![]() |
|
Cool Cloth (冷えるタオル)VS. Cold Snapp®
こんばんは。 うだる暑さが続く今日この頃です。 先週の金曜日、関東のお得意先様との電話で、「東京は少し暑さが落ち着きましたが、大阪はどうですか?」との答えに「こちらはまだ1週間ほど猛暑日が続くそうです。」との返答。 どこのお客様とも「こう暑くてはイヤになりますね。」のあいさつに始まり、「体調にお気をつけ下さい。」と締めくくる始末。 ダイ君とのお散歩でも、人の目なんか!気にしてられないと、おっさん(?!)よろしく、首に保冷剤を忍ばせたタオルを巻いて、汗をふきふきというスタイルが定番になってしまいました。(笑) 熱中症対策の数々のアイテムが発売されていますが、前評判が良過ぎて期待を裏切られたり…、たくさんありすぎてどれを買っていいのかわからないほどです。 とりあえずは体の中から冷やせ!と、最近では安価なあの30年来のロングヒットアイスの「ガリガリ君」が売り切れ状態だとか…。 そんななか、ただ汗を拭きとるだけでなく、冷却効果のある生地でできた“冷えるタオル”が話題を呼んでいるとのこと。「またまたそんな風に言って…。今までにもそのような話は他にも聞いたことがあるけど…」と疑う私。 今回のミアドリームトレーディングが発売する「クールコンフォートテクノロジータオル」は、見た目にはごくごく普通のフリース素材のタオル。ところが、このタオルを水かお湯につけ、しっかりと絞り、バッと広げて生地に刺激を与えると…、タオル自身が冷却効果を発揮して、そのまま数時間は冷たさを持続することができるのだそうです。 クールコンフォートテクノロジーの生まれ故郷であるアメリカでは、販売開始から1年を待たずに早くもタオルの累計販売枚数が10万枚を突破、そんな実績をひっさげ、とうとう日本上陸です。 日本では、公式ウェブサイトにて先行発売が実施され、すでに完売状態。店頭では東急ハンズ名古屋店で6月下旬より販売を開始しているそうで、今後はサッカーの公式ユニフォームをはじめ、アパレル方面での活用も期待されているとか…。 日本上陸や完売状態と気をそそられるフレーズが飛び交っていますが、実際どんなものなのでしょうか…。 とりあえずどれくらい人気なのかアメリカのサイトで検索してみるもののなかなかヒットしない…。 検索していると、それよりも私が気になったのがこの「Cold Snapp® 」(コールドスナップ)。 こちらのほうがデザイン的には断然豊富、女性にとってはこちらの方がきになりますが、はたして冷却効果の差はどんなものでしょうね。お値段的にはCoolclothのほうがお安いようですが…。 普通なら元気に1つ返事でこのフレーズに飛びついている私ですが、少々検討の余地ありです。 しかしながら、「もう!何しても暑い!」とこの猛暑続きに根負けしている今日この頃でした。 ![]() |
![]() |
|
Tolani(トラーニ)のカモフラージュストール
![]() こんばんは。 毎日暑い日が続きます…。(_ _#) ちまたでは夏のバーゲンセールが開催されていますが、こう暑くてはもう!服を着るのもイヤになるほどの世の中で、なかなかセールを見に行くのも、失せてしまう今日この頃です。 という訳でもないのですが、私はいつもながら涼しいクーラーの部屋でネットショッピング。 もう夏物を買うより、何かいい秋冬物はないかな…と探していたところ、一目惚れしたストールを発見。このブログでも何度かお話していますが、マフラーやストールに目が無いマフラーフェチの私にとっては、これからが目に毒な季節なのです。(笑) それがこのTolani(トラニ)のレザーフリンジストール。 大好きなブランドのひとつでもあるのですが、日本ではkitsonなどでも販売され、ジェシカ・アルバやたくさんのセレブがご愛用のブランドです。 そして、一目惚れしたのが今年人気のレオパード(カモフラージュ)柄のヴィンテージウールに、フリンジ部分はレザーになってる大判のケープタイプのストール。 日本でもvivi,グラマラス、sweetなど、たくさんの雑誌に掲載中らしく、また元アメリカ大統領クリントンのヒラリー夫人が愛用しているとかで、LAでも人気だとか…。さらに、日本では入手困難と聞けば、どうしても欲しくなってくるのでした…。 ![]() どうしようかな…と悩みながら、結局、清水の舞台から飛び降りてしまいました。(笑) たまには自分へのご褒美ということで。 今なら世界最大のバイイング・マーケットの「Buyma」(バイマ)で購入可能です。気になる方は要チェックです! ![]() |
![]() |
|
ついに!ゴリラまでがこんなもので遊ぶようになったのか・・・(笑)
![]() こんばんは。 暑い日が続きます…。 今日はお盆休みも最終日ということで、車を大掃除しました。 朝はどんより雲っていたのですが、だんだんと日が照りだして、日中の大掃除は熱中症で死んでしまう!ということで、夕方の5時ごろから開始でした。 少しの風が吹いていたものの、「やっぱ!夕方にして正解。日中じゃ倒れてた…。」と思いながらの、汗ダクダクで頑張りました。 これでお休み中になんとか日頃できなった事が一通りできたので、さてと明日からまたお仕事です。 みなさんも、旅行や家族サービスなどなど、暑い中のレジャーで疲れている人も多いかと思いますが、ちょっとクスッと笑える画像を見つけたので、これでも見て癒してください…。 Real Life Donkey Kong Playing With His Nintendo DS ![]() これは先日写真家のクリスさんが見た、サンフランシスコ動物園での微笑ましい光景の一部です。 このゴリラが持っているのはニンテンドー DSi XL 、いわゆる最新の機種なわけですが、動物園に遊びに来た子供がうっかり!ゴリラの檻の中にDSを落としちゃったんだそうです。 そしてゴリラがすかさず拾って遊びだしたそうで、赤ちゃんゴリラも興味津々…。 赤ちゃんゴリラの真剣な眼がカワイイし、人間界にもありそうなシチュエーションでなんとも微笑ましいです。 最終的には動物園の職員さんが、ゴリラとすったもんだと戦ってDSを勝ち取ったそうです。 めでたしめでたし! ![]() |
![]() |
|
Febreze Fabric Refresher Antimicrobial(アンチマイクロバイアル)
![]() 『Febreze Fabric Refresher Antimicrobial』 こんばんは。 いやなジメジメした梅雨の季節に突入です。 高い湿度に極度に弱い私…、すでに少々バテ気味です。(_ _#) そしてこの季節、もうひとつ嫌な事は、洗濯物がカラッと気持ちよくかわかないこと。 梅雨の時期は、雨ばかりで洗濯物も部屋干しが多くなります。部屋干しするとイヤな臭いが…、その原因は洗濯で落としきれなかった汗などのたんぱく質や皮脂といった汚れが酸化したり、雑菌の繁殖することによって起こるそうです。 通常の洗剤に酵素系漂白剤を加えたり、すすぎの段階で少量の酢を混ぜたりすると、除菌の効果が高まるそうです。また、ニオイの原因となるたんぱく質を落とす力を高めた部屋干し専用の洗剤もメーカーからでていますよね。 他に方法はないものかといろいろ探してみたところ、こんなものを見つけました。 みなさんもよ〜くご存知の「Febreze」(ファブリーズ)。 カーテンやソファー、カーペット、衣類など、洗いにくい布地に染み付いたニオイ、これに対処する製品の大御所はFebreze。日本でもよく知られていますよね。 「Febreze Fabric Refresher」のシリーズには、アレルゲン(アレルギーを引き起こす原因)を減らすタイプだとか、ペット用に特化したアイテムだとかいろいろありますが、今回使ってみようと思ったのが、Antimicrobial(アンチマイクロバイアル)という除菌タイプ。布(繊維)についた嫌な臭いの元となるバクテリアを99.9%除去してくれるそうです。 これはちょっと試す価値ありかも・・・と早速買ってみました♪ せっかくお洗濯したものにイヤなニオイが付いていて、洗い直しなんてことになると「あ〜ぁ↓」という感じ。 これをシュシュッとしてニオイが取れれば大成功。 対象物に15〜20cmはなして、しっとりする程度までスプレーします。スプレーした表面が乾くまで使用しないで下さいろのこと。 これで成功せすれば、心地よい香りを残してくれるので一石二鳥♪、この梅雨にちょいとトライしてみます。 ちなみにこれはアメリカ版ファブリーズですが、日本でも「ファブリーズW除菌」が発売されています。 ![]() |
![]() |
|
ビールラベルが作れる『BEER LABELIZER』
![]() 『BEER LABELIZER』 こんばんは。 今週末から梅雨に突入だとか…、いや〜な季節になりますね。 ポジティブには、そろそろビールが美味しい季節にでもありますが…。(^^;) さてさて、最近少々なまけ気味ですが、久々の情報ネタ。オリジナルのビールラベルを作ることができるサイトを今日はご紹介します。 その名もズバリ『BEER LABELIZER』、使い方は至ってカンタンです。 商品名や製作者の名前を入れられるのはもちろん、アルコール度数まで指定できたりしてなかなか芸が細かいです。 種類は5種類、カラーは3色から選べます。 ・ビールの名前 Beer Name ・ビールの種類 Beer Type ・アルコール度数 Ale/Vol ・内容量 Volume できあがったラベルはJPEGで保存できたり、そのまま印刷したりすることができます。シールラベル用の用紙に印刷るれば、後は貼るだけ! ![]() これからのアウトドアでのバーベキューパーティーやちょっとしたお祝い事にジョークアイテムとしても使えるし、そうそう6月20日(日)は父の日なので、感謝のメッセージを入れるのもいいかも・・・です。(笑) ちなみにサンプルで作ってみると、こんな感じになりました。日本語には対応してませんが・・・。 ![]() |
![]() |